公募プロジェクト

“奄美の危機を脱するためのアーティスト・イン・レジデンス” 

奄美大島での高層ホテル建設による自然環境破壊と文化継承の希薄化を阻止するため、文化芸術活動を通じて問題解決を目指す「奄美の危機を脱するためのアーティスト・イン・レジデンス」を2025年6月16日に設立しました。

世界自然遺産である奄美大島の環境文化や自然環境の特異性を広く世界の人々に知っていただくため、世界中からアーティストを奄美大島に招へいし、滞在中に制作したアート作品を国内外で発表するプロジェクトを展開します。

ご賛同いただけるアーティストの方は是非、ご参加いただけると幸いです。

 

奄美大島と危機

奄美大島(鹿児島県)は2021年に世界自然遺産に登録され、現代においても手付かずの自然が残るとともに、シャーマニズムや自然崇拝、琉球王国時代から続く祈りの文化、風習が残っています。

2025年に入り、奄美大島(節田集落、芦徳集落など)では大手不動産デベロッパーの開発と、それに対する反対署名運動や行政への申し立てが同時多発的に勃発し、その危機が現実の色を帯びてきました。

また、大手不動産デベロッパーの進め方が無謀で不誠実であることも問題視されています。例えば、約140世帯が静かに暮らす小さな集落のど真ん中に高層ホテルを建設する、という計画を進めようとするデベロッパーや、住民への説明会を実施すると予告しておきながら、突如、説明会を中止し、工事着工の予定だけを一方的に伝えてくるデベロッパーなど、道徳心の欠如が見受けられます。

高層ホテルが建設されることで、下記のような問題が生じることが懸念されています。

・景観の破壊
・汚水による海の水質悪化と海洋生物への影響
・樹木伐採や山の掘削による環境破壊と生物への悪影響
・集落内の交通渋滞や交通事故
・地価の高騰に伴う住居問題(島から離れている学生などの若者が帰って来た際に居住できないケースが発生)
・信仰や文化の希薄化(自然崇拝や環境文化の衰退)

 

奄美の危機を脱するためのアーティスト・イン・レジデンス”プロジェクトの趣旨・目的

自然環境破壊、文化継承の希薄化を阻止するためには、奄美大島で育まれた環境文化(地域の人々が長い年月をかけて、自然と共生する中で築き上げてきた文化。自然を尊重し、その恵みを大切にする知恵や技術、習慣。)や自然環境の特異性を世の中の人に広く知ってもらうことが重要であると考えています。それによって奄美大島に相応しい建物や暮らしの在り方についての理解につながると考えています。

奄美大島の環境文化や自然環境の特異性の理解を促進するためには、世界中のアーティストに奄美大島の環境文化を現地でダイレクトに感じてもらい、それらを表現、可視化したアート作品を制作、発表していくことが有効であると考えています。

アーティストが制作したアート作品を奄美大島の美術館や商業施設、招へいする外国人アーティストの美術館や地元ギャラリー、東京都内の大使館などで幅広く展示し、奄美大島の環境文化を地域課題と共に世の中に広く発信していきます。

 

<募集要項・通常>  2025年度  ※文化庁の補助金無し

▼募集アーティストの人数

年間2名~3名

▼募集時期

随時

▼プロジェクト実施時期(滞在制作時期)

2025年12月~2026年2月

▼アーティストの滞在制作期間

2週間~1ヶ月間

▼参加アーティストに対しての弊社の支援内容

・宿泊施設の無償提供
・作品制作にかかる材料費の一部負担(50%)
・奄美大島の主要スポットのアテンド、文化研修
・美術館や商業施設での成果発表イベントの企画、設営、運営
・地域住民との交流イベントの企画、設営、運営
・クラウドファンディングでのアート作品や関連商品の販売(売上をシェアさせていただきます)

※下記の費用はアーティストにご負担いただきます。
・渡航費
・作品制作にかかる材料費(50%)
・食費
・島内での移動交通費

▼参加アーティストへのお願い事項
当施設で制作したアート作品を1点以上、宿泊施設に常設展示させていただきたいです。

▼応募条件

・アーティストとして自然や文化に対してしっかりとした考えや思想があること。
・本プログラムの趣旨、目的を理解、賛同したうえで作品づくりに取り組めること。
・地域住民や協働する国内アーティストとの交流を積極的に行えること。
・協働するアーティストがいる場合、積極的な交流を行えること。

 

<募集要項・文化庁の補助金対象になった場合>  2026年度以降

 

※毎年3月に補助金対象になったかどうかの結果が出ます。2025年は補助金対象外。現在、2026年度の補助金申請を準備中。

 

▼募集アーティストの人数

年間2名~3名

▼募集時期

随時

▼プロジェクト実施時期(滞在制作時期)

毎年12月~2月

▼アーティストの滞在制作期間

2週間~1ヶ月間

▼参加アーティストに対しての文化庁の支援内容

・渡航費
・食費
・日本国内での移動交通費
・作品制作にかかる材料費、調査費
・奄美大島の主要スポットのアテンド、文化研修
・美術館や商業施設での成果発表イベントの企画、設営、運営
・地域住民との交流イベントの企画、設営、運営

※予算額によって上記の一部が補助されない場合があります。

▼参加アーティストに対しての弊社の支援内容

・宿泊施設の無償提供
・クラウドファンディングでのアート作品や関連商品の販売(売上をシェアさせていただきます)

▼参加アーティストへのお願い事項
当施設で制作したアート作品を1点以上、宿泊施設に常設展示させていただきたいです。

▼応募条件

・アーティストとして自然や文化に対してしっかりとした考えや思想があること。
・本プログラムの趣旨、目的を理解、賛同したうえで作品づくりに取り組めること。
・地域住民や協働する国内アーティストとの交流を積極的に行えること。
・協働するアーティストがいる場合、積極的な交流を行えること。